新卒採用New graduate Recruitment
未来を創造する
そのコアメンバーはあなたです
社長メッセージMESSAGE
次のステージに踏み出す新卒の皆様へ
明豊グループは、創業50余年に亘り、
住空間の創造を通じ、「 一生涯のお付き合い 」を大切にしてまいりました。
明豊グループは、創業50年余年に亘り、住空間の創造を通じ、「一生涯のお付き合い」を大切にしてまいりました。
「一生涯のお付き合い」の精神のもと、不動産のプロとして多くのお客様から高い信頼を得てきたと共に、
住環境インフラを支えるという社会貢献を果たしてきたと自負しております。
私たちは、意欲や実力を重視した自律型人材の育成が、組織を強くする基盤だと信じております。
それは、社員一人ひとりが幸せを感じながら自律的に成長するからこそ、会社組織も成長して、お客様や社会に貢献できると考えているからです。
人財育成を重視している私たちは、様々な体験や研修の機会を共有して、お互いのキャリア形成を支援し合う環境を構築し続けております。
多様な考えが新しい価値を発見し、それをチームで具現化していくことで、社員と会社全体が共に幸せを感じることを実現していく。
お互いの得意分野や人間性を尊重して、仲間と共に成長していく、そんな環境に魅力を感じていただける仲間を探し求めております。
株式会社明豊エンタープライズ
代表取締役会長兼社長 矢吹満
営業本部 開発二部 スタッフT
1日の流れ

08:30
- 出社~社内業務
-
朝礼担当。
物件の進捗確認・各部署へ依頼。
(間取り図作成・賃料査定・建築費査定)
11:45
- 昼休み
- 取引先訪問前に上司と駅前でランチ。
13:00
- 業者訪問
-
上司同行。
取引先紹介。
14:00
- 建物内覧
-
リノベーション物件内覧。
補修箇所確認。
16:00
- 帰社
-
内覧内容を共有。
部内打ち合わせ。
17:30
- 退勤
インタビュー

- 入社の決め手は?
-
2点あります。
1つ目は私自身がやりたい仕事であったからです。人と話すことが好きだったので営業職、元々神社仏閣巡りが好きで建築物や町中の面白い建物を見る機会が多くあったので、住宅に関わる仕事、以上の2点を満たした仕事をしたいと考えていたので条件に合った明豊エンタープライズに決めました。
2つ目はワークライフバランスが整っているところです。休日にアルティメットという競技をしているので土曜日、日曜日が休日の企業を探しておりました。明豊エンタープライズは不動産業界では珍しい完全週休二日制(土曜日、日曜日)で私のライフスタイル合っていると感じました。メリハリもある会社なので定時で仕事を終えて帰社する方がほとんどで個人の時間を確保することが出来ます。
また、営業スタイルも様々で体育会系の営業というよりは商品規格・購入エリア・価格帯を総合的に考え、投資家様や資産家様へご紹介していくマーケティング戦略に近い営業です。色々な就活生とお話させて頂く機会があるのですが一言で表すと“不動産らしくない不動産屋さん”です。知り合った不動産業者の方に様々な方をご紹介頂き、人脈を広げることが多いです。
- 実際入社してみてどう感じていますか?
-
天職だと思いました。自分が買った土地に建物が建ち、人が生活していくと考えると今まで何気なく見ていた街や建物の見方が変わって面白いです。
また、人脈が重要な仕事なので、関わる人が多く、日々学びがあり、楽しいです。
ワークライフバランスも入社前に聞いていた通りで、土日祝日は完全に休み、自分で仕事を調整して定時に帰ることもできるので、メリハリをつけて仕事ができています。
アルティメットの世界大会でアメリカに行った時も10日間有給をとり、社内からも応援していただき、ありがたかったです。
- 大変なことは何ですか?
-
仕入業務とプロジェクトの進捗管理を並行して行うことです。
仕入は0を1にする仕事で進捗管理は1にしたものを100まで進める仕事なので、仕事のやり方が全く違います。特に1年目と違って担当しているプロジェクトが増えてきているので、進捗管理に苦労しています。自分でチェックシートを作成し、どのプロジェクトも漏れやミスがないよう工夫して取り組んでいます。
- 社内はどんな雰囲気ですか?
-
20代の若い社員が多く、明るい雰囲気です。特に営業二部は部活動のような雰囲気で先輩後輩関係なく、分からないことや疑問に思うことはすぐ相談できます。また、先輩から何か悩んでいることはないか、詰まっている部分はないかと声を掛けていただくことも多いので、すぐに問題解決ができています。
また、部署の垣根を越えて若手だけでチームをつくり、会社の知名度向上のため、YouTubeを投稿しています。普段仕事で関わることが少ない部署のメンバーとも話すことができる良い機会になっていますし、自分たちで自由に企画を考えることができるので、楽しみながら業務をしています。
- 今後の目標は何ですか?
-
営業成績トップを目指しています。
そのために今は人脈を拡げることに注力しており、“Tさんに聞けば誰とでも繋がれる”と思って頂けるような営業マンを目指したいと思います。
営業本部 販売部 スタッフS
1日の流れ

08:30
- 出社~打合せ
- 各物件の販売状況、1日の予定等を確認。
09:30
- 事務作業
- メール・電話対応、社内打合せ
11:45
- 昼休み
-
同期と一緒に昼食。
動画を観つつ休憩。
13:00
- 仲介営業/現地調査
-
1~3件仲介会社へ訪問
契約予定の物件の現地調査
17:30
- 帰宅(直帰)
インタビュー

- 入社の決め手は?
-
「不動産」に対する印象を、良い意味で裏切られたところです。
明豊エンタープライズに出会う前までは、不動産業界に対する印象はそれほど良いものではありませんでした。がつがつしていて、体育会系で、厳しいノルマがあって、残業は当たり前で‥‥‥。様々な先入観から、私には絶対に向いていないと思っていました。しかし、明豊エンタープライズの会社説明会に参加した際「ここは違うかもしれない」と感じ、選考に思い切って挑戦しました。
また、不動産業者なのに土日祝がお休みという点も、私にとっては大きかったです。プライベートとのメリハリをつけたいので、土日休みという条件は個人的にマストだったのですが、まさか不動産業界でも土日祝のお休みが取れるとは思いませんでした。選考中の決め手ではないですが、内定をいただいた後、先輩方とzoomで交流させていただける機会があり、そこでより具体的に社内の様子を聞くことができました。上司部下関係なく話せるような温かい職場であるということを知ることができ、明豊エンタープライズに入社を決めてよかったなと思えた瞬間でした。
- 実際入社してみてどう感じていますか?
- 私の感覚は間違っていなかったと感じます。営業部に配属されましたが自分なりのペースで営業を行なえていますし、ノルマもないことはないのですが、個人で奮闘するのではなくチームで目標達成に向かって取り組むような形です。もちろん分からないことばかりでなかなか難しい部分もありますが、そこは上司にガンガン質問しています。誰に相談しても皆さん真剣に向き合ってくださるので、遠慮せずわからないことは聞くようにしています。
- 大変なことは何ですか?
- 販売部では、契約・決済業務が大変な仕事に分類されるのかなと思います。明豊エンタープライズが取り扱う商品の価格帯は億単位であるため、契約・決済で何かトラブルが起きると会社の大損失に繋がりかねません。よって絶対にミスは許されないです。書類に不備はないか何度も何度も確認し、無事すべてが完了した時の達成感は非常に大きいですが、やはりそこに到達するまでのエネルギー消費量はかなり多いなと感じます。
- 社内はどんな雰囲気ですか?
-
最近は若手社員もさらに増え、明るく和やかな雰囲気です。また、先ほども軽く触れましたが上司ともよく話します。時には雑談で盛り上がったり、好きなお菓子をシェアしたり、一緒にランチへ行ったりしながら、温かい職場だなあと日々感じています。
あとは、服装自由が影響しているのか、心なしか堅苦しい雰囲気が和らいでいるように感じます。全員スーツを着ているのとそうでないのでは印象がかなり変わってくると思います。服装やネイルから会話が広がることも多々あります。
少しずつ、いろいろな自由が認められてきているように感じますね。
- 今後の目標は何ですか?
- 販売部として、できる限り多くの方に当社商品を気に入っていただけるよう頑張りたいです。どれだけ魅力をアピールできるか、「プレゼン力」が今後の自分の課題だと思っています。
カスタマーサービス部 スタッフK
1日の流れ

08:30
- 出社~部内ミーティング
09:15
- 社内業務
- 物件の募集出し・賃料査定・募集条件提案。
11:45
- 昼休み
13:00
- 社外業務
- 仲介営業、賃料ヒアリング、物件調査。
17:00
- ヒアリング内容まとめ・メール返信
17:30
- 帰宅
インタビュー

- 入社の決め手は?
-
子どもの頃、実家を建替えたのですがその時に様々なモデルルームを見て回ってとても楽しかった経験から建築物を見ることが好きでした。また学生時代には不動産会社でアルバイトもしていました。働くなら好きなものと関わる仕事をしたいと考えていたので、不動産業界や住宅業界を中心に就職活動を行っておりました。
その中でこの会社に入社した決め手は、
・転勤なし ・土日祝休み ・上場企業の100%子会社 ・住宅手当 ・若手に多く裁量を委ねてくれること
等がありますが、一番の大きな決め手は、面接・面談を通して社員の方々とお話しをさせていただくなかで、「仕事だけでなく自分の生活もとても大切にしている」という印象を強く抱いたことでした。不動産会社はひたすらノルマのために毎日あくせく働くというイメージが強く、自分がやっていけるのかと不安が大きかったのですが、面接・面談を通して社員の方の人柄・会社の雰囲気が穏やかで温かいなと感じ、この会社なら自分らしく働けると考えて入社を決めました。
- 実際入社してみてどう感じていますか?
-
入社の決め手通り、自分らしく働けていると感じています。
主な仕事は空室に客付けをするリーシング営業を行っているのですが、毎週のノルマはなく、チーム全体での目標を掲げて日々営業に励んでいます。元々営業志望ではなかったので不安はあったのですが、営業先は不動産仲介業者様で、同じエリアに営業に行くことが多いため、顔馴染みになり、フランクな雰囲気で物件紹介ができるので楽しく営業出来ているなと思います。
入社二年目ですが、様々な仕事を任せてもらっていて、これも決め手通り、若手に多く裁量が委ねられているなと感じます。そのプレッシャーもありますが自分の考えた意見が通り仕事が進んでいくことで自信に繋がっています。
- 大変なことは何ですか?
-
・苦戦する物件の提案を考えること
・オーナー様とのやり取り
なかなか入居者が決まらない物件の営業方法・提案内容を考えることには日々苦戦しています。それでも決まった時の達成感はとても大きいのでやりがいにもなっています。
また、物件を保有されているオーナー様とのやり取りも大変だなと感じます。オーナー様には経営者の方が多く高いレベルの意見を求められるためプロとして日々勉強し成長せねばと考えています。
- 社内はどんな雰囲気ですか?
- 年齢層は幅広いのですが、年齢関係なく誰でも発言しやすい環境があります。社内間での連携が重要な仕事が多いため、それによって仕事がしやすい環境づくりを皆が意識していると感じます。また、ここ数年で始まった「MU-3(Meiho Under 3years)」という、入社三年目までのメンバーでYouTube投稿をしているのですが、この活動でエンタープライズ、プロパティーズの垣根を超え、活発なコミュニケーションの形成ができていると思います。
- 今後の目標は何ですか?
- 一言で言うならばリーシングのプロになることです。物件毎の特徴はもちろん、地域ごとにも特色が出るのでどのようなアプローチでリーシングをすれば良いのか、完璧に把握したいと考えています。
建築企画部 スタッフO
1日の流れ

08:30
- 出社~打合せ
- スケジュール進行について。
09:30
- 社内業務
-
土地の入手・価格の値付けを検討。
謄本・構図作成。
来客対応。
11:45
- 昼休み
- 同期と一緒に昼食。
13:00
- 社外業務
-
現地調査・役所調査。
取引先に訪問。
17:30
- 帰宅
インタビュー

- 入社の決め手は?
-
一番大きい理由としては、設計業務に携われるということです。私は高校から大学まで、建築について7年間勉強をしてきたということもあり、そのスキルを活かした仕事をしたいと考えていました。高校では木造建築について、大学では主にデザインをメインにした設計を勉強をしてきました。選択肢には住宅メーカーや設計事務所もあったのですが、就職活動を進めるにつれ、もともと現場に興味があったことを思い出し、設計も現場も経験できる弊社に入社を決めました。
実際に建物を建てることに携わると、竣工時の達成感もそうですが、その後も地図に残り人が帰る場所を作っているということに喜びを感じます。私たちが一から企画し、建てた建物で人が生活していると考えると不思議な気もしますが、嬉しくもあります。
そしてもうひとつの決め手としては、選考を進めるにあたり、入社後のイメージが湧きやすかったことです。説明会でも、人事の方が親身になって分からない点について教えてくださったり、若手社員の方との面談の時間も設けてくださって、実際に働いている年の近い方の生の声が聴けるのは大きかったです。
- 実際入社してみてどう感じていますか?
-
毎日楽しいです。就活中にやりたいと考えていた設計業務に携われるのはもちろん、現場に直接足を運んで、進捗の確認や竣工物件の状態を確認するなど、物件によって状況も様々で、入社当初は新しいことの連続でした。
社内で企画し、施工、竣工に至るまでの流れを仕事として体感することができるため、担当物件が竣工した際には達成感を感じます。
また、物件の内装の色決め等もプロジェクトチーム内の担当者が決めるため、完成時にはイメージが形になるのも楽しみのひとつです。立地はもちろんですが、内装等のデザインに関しても入居の決め手になるポイントのため、チーム内で話し合いながら慎重に決めています。
- 大変なことは何ですか?
-
仕事のスピード感になれることが大変でした。
当社の設計業務は、開発部の土地情報取得から、ボリューム図(敷地内にどれだけ部屋が入るか検証する図面です)の作成、間取り図完成までに1週間もかかりません。土地の仕入れはスピード勝負のため、設計の図面作成が遅れてしまえば、狙っていた土地が他社に買われてしまう可能性があります。
会社の売り上げに貢献するためにも、業務全体のスピード感に慣れ、仕事をこなすことが重要です。
- 社内はどんな雰囲気ですか?
-
いつも楽しげであり、明るい雰囲気です。不動産業界といえば、厳しい環境を想像する人が少なくはないと思うのですが、弊社には全くその雰囲気はありません。
もちろん仕事をしているので、ただ明るく楽しいだけではなく、仕事には真剣に向き合うメリハリがあります。
また入社当初は質問するにも遠慮してしまっていたのですが、上司の「何でも聞いてね」という一言と質問のしやすい空気感によって、今では困ったことがあれば真っ先に相談させていただいています。
風通しの良い、働きやすい職場という言葉を耳にしますが、まさにそれを具現化したような環境です。
- 今後の目標は何ですか?
- 2級建築士の資格取得です。資格取得自体がマストではないものの、今後の業務がよりスムーズに行えるように、皆さんから頼りになると思っていただけるように勉強中です。
工事部 スタッフM
1日の流れ

08:30
- 出社~社内業務
- 図面確認・書類作成・業者打ち合わせ。
11:45
- 昼休み
- 同期と一緒に昼食。
13:00
- 外出
- 現場確認や検査。
16:00
- 帰社
- 現場の作業日報作成
17:30
- 帰宅
インタビュー

- 入社の決め手は?
- 高校では工業高校の建築コース、大学では建築学部で設計を中心に学び、実際に図面を描く経験を積んできました。学生時代に培ったスキルを活かせる仕事を探していた中で、明豊エンジニアリングが現場常駐ではないため、社内での業務に携わりながら現場の進捗を直接確認できる環境に魅力を感じました。また、内定者交流会に参加した際、若手社員が多く、特に入社1年目や2年目の先輩方が親しみやすく接してくれたことで、安心感を得ました。年齢の近い先輩方から直接話を聞くことで、入社後の働くイメージが明確になり、入社の決め手となりました。
- 実際入社してみてどう感じていますか?
-
入社後は会社の皆さんが優しく接してくれます。上司も的確なアドバイスをくださり、分からないことがあれば丁寧に教えてもらえるため、とても良い環境で働けていると感じています。
また、現場の知識を学ぶことで自身の成長を実感しています。現在は3人チームで業務を行っており、チームでの連携が取りやすく、効率的に仕事を進めることができています。1人で現場に行く際には不安もありますが、連絡すればすぐにサポートしてもらえるので安心です。例えば、業者の方からの質問で判断に迷うことがあっても、すぐに先輩方に連絡し、適切な対応を取ることができます。
- 大変なことは何ですか?
-
竣工が近づくにつれて業務が忙しくなる点が大変です。スケジュール管理や各種調整が増え、プレッシャーを感じることもあります。しかし、自分の担当した物件が竣工すると、更地の状態から建物が完成するまで携われたことに大きな達成感を感じます。建物が完成し、人々が利用する姿を見ると、やりがいを実感します。
また、1人で現場に行った際、業者の方からの質問に対応するのが難しいこともあります。自分だけで判断が難しい場合は、すぐにチームの先輩方に連絡して確認しています。迅速かつ正確な対応が求められるため、日々の学びが重要だと感じています。
- 社内はどんな雰囲気ですか?
-
明るい人が多く、部署を越えて仲が良い会社だと感じています。特に同期とはお昼を一緒に食べるなど、親しい関係を築いています。働きやすい環境が整っており、同じ部署の先輩から「困ったらいつでも聞いていいからね」と声をかけてもらえることが心強いです。
また、社内イベントや交流の場も多く、社員同士のコミュニケーションが活発です。これにより、チームワークが向上し、仕事の効率も上がっていると感じます。
- 今後の目標は何ですか?
-
今年7月に1級施工管理技士の一次試験があるため、現在勉強中です。資格を取得することで現場を1人で任されたり、仕事の幅が広がると考えています。将来的には、複数の現場をまとめて管理できるような人材になりたいです。
また、技術的な知識だけでなく、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも向上させ、チーム全体のパフォーマンスを高められる存在を目指しています。
-
営業本部 開発二部
スタッフT紹介へ -
営業本部 販売部
スタッフS紹介へ -
カスタマーサービス部
スタッフK紹介へ -
工事部
スタッフM紹介へ
募集要項REQUIREMENTS
応募資格 | 4年制大学を2026年3月に卒業見込みの方 |
---|---|
採用人数/職種 |
明豊プロパティーズ 1名 明豊エンジニアリング 1名 |
勤務地 | 本社(東京都目黒区目黒) |
給与 | 月給:235,000円 |
その他手当 |
通勤手当、家族(扶養)手当、賃貸住宅手当(明豊プロパティーズ管理物件)、 資格手当(宅建・一級建築士・一級建築施工管理技士等)、残業手当 ※新卒入社までに宅建に合格した場合、入社後8万円のお祝い金支給 |
勤務時間 | 8:30~17:30(お昼休憩75分) |
休日 |
土・日・祝日、創立記念日、夏季休暇、冬期休暇(年末年始) ※年間休日120日以上、昨年度実績127日 |
休暇 | 年次有給休暇、慶弔休暇、産休育休、看護休暇 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、全国不動産企業年金基金、雇用保険、労災保険 |
その他制度 | 財形貯蓄制度、自社株「株式累積投資」制度等 |
応募書類 | 履歴書、エントリーシート ※原則ご返却いたしませんのでご了承下さい |
選考方法 | 面接 |
選考の流れ | 一次:人事面接→二次:部長面接→最終:代表・役員面接→内々定 |
Copyright © Meiho Enterprise Co., Ltd. All rights Reserved.